どうも皆様!今さっきまでコンクール用の小説(部活で書いている奴)を書き進めていたんですけど、口論のシーン書くのって難しくないですか!?ともをです!どうしても台詞ばっかになっちゃうんですけど会話ってやっぱどうしても初心者が書くと読みずらくなっちゃって!
「○○なんだよ!!」山田が言う。「○○じゃなくて△△だって言ってんだろ!!」佐藤が言い返す。
みたいな。まあこれは極端な例なんですけどそもそも「崩れた口調」って言うのが難しい!ちょっと油断したらすぐに現実味の無い会話になっちゃってて困るんですよ!
違和感のない会話の書き方は色々書いたり本読んだりして学んでいくしかなさそうです!でも自分が好きな書き方が自分に合ってるとは限らないっていうのがまた難しい所ですよね~!!
さて、そんな雑談を書きつつ今日は題名の通り!「自己肯定感を爆上げするために自分のいいところを書く!!」そんな回です!
なぜこんな回を書くのか!単純明快!!受験に関して考えてると「周りはちゃんとやってるのに...」と自己肯定感がめちゃめちゃに下がるからです!
自分で自分のいいところを書くというのはちょっとどころじゃなくイタイことになってしまいそうですが、人に「褒めて!」とお願いするより手っ取り早いのではないかと私は考えました!!
あとこれから自分の長所短所について書く機会が増えると思うので、今一度自分のことを知っておきたい部分はあるんですよね。
それではどうぞ!
①基本人にやさしい
厳しくは無いですよ!とりあえず。あと人に喜んでもらうために何か物を作ったり描いたりすることが好きなのでそういう面で優しいと思ってもらいやすいんじゃないかと自分では思ってます!
実際自分きっかけで人が喜んだりしてるとこっちも嬉しいので「人のために頑張れる」っていう良い書き方をしておきましょう!
②だいたいなんでも平均くらいはできる
これ自分で書くのも何ですが、結構凄い事じゃないですか!?絵、工作、刺繍、ギター、歌、文章、タイピング、前に立っての発表etc… ある程度「得意」と言えるようなことが多いです!
なので、恐らくちょっとした「これ出来る人いないー?」っていう質問に対して大体「あ、できますよー!」って答えることができます!あと、今はわかんないんですけど前はトランプマジックとか一芸も持ってました!懐かしいな、覚えなおしとこうかな。
③気になる輪に入っていくのに躊躇がない
あの人たち楽しそうだな~とか思ったらすぐに声掛けに行ったりとかはできます!流石に
見知らぬ人に急に話しかけるのは怖いですが、何か同じ好きなもののグッズを付けていたりしたら「あ、もしかしてそれって○○?」みたいな感じで話しかけられます!こういうコミュ力だけある。
④知っているジャンルが多いのでどんな話にもある程度ついていける
アニメ、漫画、バンド、小説、映画、ネットメディア、歌い手、ボカロetc…
気になってるけど見たことないものとかが多いので「おススメを聞く➡それを見る、読む、聞くなどする➡感想を語り合う」みたいな一連の流れができます!
無知も見方を変えれば長所ですよ!多分ね!!
⑤人の話を聞くのが好き、得意
雑談も好きですし、もちろん相談に乗ったりするのも得意です!同情するっていうより、具体的な解決策とかを一緒に考えるのがすきなんですけど、でも一緒になって悲しんだり怒ったりは出来ます!感情を人と分かち合うのって人によって好き嫌い分かれると思いますが、好きな人にとっては助けになる存在で居られるんじゃないかと思ってます!
よっしゃ!5つくらい書けばまあ多い方なんじゃないでしょうか?無事自己肯定感が上がったので今日はこの辺で終わります!私の自己満足に付き合っていただきありがとうございました!!
「こんないい人なんだ!」とこれを読んで思ってくだされば嬉しいです。そんじゃまた!!