どうも皆様!今日は辰ちゃんの家に遊びに行ってたんですけど、遊びから帰るころには昨日の体調不良もマシになってました!ともをです!外に出るのって大事だなって思ったのと、友達パワーってすげえ!って思いました!!
なんかなんでもない話してるだけなんですけど、それが気が抜けて良いと言いますか、家が一番落ち着くのは間違いないんですけど友達と話すっていうまた違う刺激も必要だなって思いましたね。
さてさて、そんな今日は日記を書いてもいいんですけど、あいにく辰ちゃんとはティックトックとかで調べて「ボカロイントロクイズ」をやったり私の買うLINEスタンプを選んだりしていただけだったので長く書ける自信は無いんですよ!
なので「夏」ということもありますし私が最近「ホラー」に対して思っていることとかを書いてみようと思います!
ちなみに一応書いておくんですけど、私はホラー苦手なタイプなのでマジでこのブログ内で急にホラー路線に走って行ったりとかはマジでないです!!
私も「ホラーじゃないと思ってたのにホラーだった」っていうのマジで苦手なので。
それを踏まえたうえで、それではどうぞ!
まずそもそもさっきも書いたように大前提として私はホラーが苦手です。大苦手です。それはそれはもう本当に。
そもそも私は「怖いもの」をどうやって楽しむかがわからなかったんですよ!だって「怖い」は「怖い」でしかないからそれを楽しむも何もないじゃないですか。
でも最近「人間的なホラー」は見れるなって気づいたんです!今回は「ホラーの面白さってなんなんだろう」見たいな話を書きたいので、まずは人間的なホラーの面白さについて自分が気づいたことを書いていきます!
「人間的なホラー」ってそもそも何なのかと言いますと、今回刺すものは「結局生きてる人間が1番怖いのかもね」みたいなテーマのホラーの事です!
私が知っている代表的なものだと雨穴さんの「変な家」とかがありますね。
ネタバレはしないように書きますが、あれも結構「幽霊」とか「都市伝説」とかそういう類ではないホラージャンルなんですよ。それなら私は楽しんで読めたんです。
では「なぜ楽しめたのか」を考えると、そこにはやっぱり「現実味の有無」が関係してくるんだと私は思います。私が今まで思ってたホラーは「お化けが身近にいるかも!?」とか「幽霊に呪われる!?」とか実体のないものだったんですよ。
目に見えなけりゃ実態もないし、でもなんかいるような気もするし。そういう曖昧さが「怖さ」と直結していたんだと思います。
でも「人間が怖い」となってくると実態があるじゃないですか。それだけで怖さは薄れてくる。でも「身近な人間もこういう考え方を持っているかも」とか「自分にもこういう感情はあるからわからないわけではない」みたいな「共感性」とか「可能性」みたいなものを感じることによってエンタメとして昇華され、「怖い、けど面白い」になるんだと思います。
一方幽霊、心霊などのホラーの楽しみ方を考えると、正直私はこっちの楽しみ方はまだよくわかっていません!なのでずっと怖い!!こっちに関しては「怖いものは怖い」でまだ自分の中では済まされています。
たぶん生まれつき「怖いものって面白い!」って思えるような人も中に入るんでしょうけども、私はどうにも「怖いものは怖い!無理じゃあ!」ってなっちゃいます。
映画とか小説とか漫画とかホラーも楽しめるようになればきっと読んだり見たりする幅も広がっていくんだろうって思うんですけどね。なので面白可笑しくホラーコンテンツを紹介してくれる人には感謝でしかないです。
まあそういう人の動画にすらホラー演出が組み込まれていたりするとどうしようもなくなってしまうわけですが。なのでせめて概要欄とかに「ホラー演出あるよ!/ないよ!」って書いていてほしいとか思っちゃうんですけど、そういうのがない完全なる不意打ちだから楽しいんでしょうね。
そういう事を考えると不意打ちと言うか「サプライズ」的な演出が幽霊、心霊ホラーにはあるんでしょうね、たぶん。今「たぶん」って書いたのは我々怖いの苦手人間たちにとっては幽霊とかが全然サプライズにならないからです。むしろ怖いのでテンションダダ下がり。
まあそういう人の特性によってホラーを楽しめるかどうかも変わってきたりするのかなと思うと、中々難しくも興味深い方で面白いコンテンツだなと思います!!
これだけ苦手なものについて語った身ですが、時間のある時にでも自分でホラー記事を書いてみようかなとか思っております!もちろん私と同じような人のために「人間的なホラー」の路線で!!
まあ載せられるのはいつになるかわかりませんが、ホラーが苦手人間の書くホラーをどうぞお楽しみに!そんなわけで長くなりすぎたので終わります!そんじゃまた!!