ともをの日記

頑張ります‼

「声」が占めるイメージって凄いよねって話!

今日はちょっとイレギュラー回としてちょっとローテンションで書いてみようかなと思います。

別に元気が無いわけではないっていうか実際滅茶滅茶元気ではあるんですけど、毎度毎度「!」を打つ時間をかけるよりもこういう風に書いた方がいいんじゃないかというだけです。ともをです!

でもやっぱり「!」は付けた方がなんとなくしっくりきますね。

リアルタイムで速報です!!

寿司打の記録がついに

1万円を超えました!!!!

凄いな。無駄も極めれば特技になる!!私の計算が合っていれば50皿分です!!

現実じゃ絶対ありえないですね。

1皿2.4秒くらいかかってる計算になると思います、たぶん。どんだけ早く指動かしたらそうなるんだよって思っちゃうな。自分の指なのに。

「平均キータイプ数 6.8回/秒」って1秒間に6.8回タイプしてるってことですよね。文字お越しすると恐ろしさが増しますね。これで順位が10000人中435位だったんですけど、1位の人とか絶対指見えませんよね。それか結構沢山あるタイプの方。

そんで、今日は日記を書きたいんですけどラオちゃんに出かけないかと誘われたんですけど金欠過ぎて断りました!結果、スーパー昼寝人間になったわけですが。

なのであまり日記に書けることがありません。そこでいつもの流れの通り題名の「声が占めるイメージって凄いよねって話」を書こうかなと思います。

そもそもなぜこの話を書くに至ったかって話なんですけど私がよく読んでる「ダ・ヴィンチ・恐山さん」の居酒屋のウーロン茶マガジン通称「ウロマガ」っていうブログがあるんです。

それで、恐山さんは動画とかラジオとかで声をよく出しているので私はウロマガを読むときその「声」で再生して読んでいる節があるんですよね。そうすると何となくテンション感も分かるし、語感が多少強くても「冗談だな」って判断出来たりするんですよ。

でも声を聴いたことの無い人のブログって「こういうテンションなんだな」っていうのは分かりつつも詳細はやっぱりイメージしずらい所があるんですよね。

そこで私も同じく「声を出していない、文章を書いている人間」なので皆さんが私の文章を果たしてどういうテンション、声をイメージして読んでいるのかって結構気になるんですよ。

たぶん、声出ししたら「女学生オタクです、こんにちは」みたいな感じになるんだろうなきっと。正直自分の声が周りにどう聞こえてるのか全く分かっていない節があるんですけど、録音した自分の声を聴いたりするとまず最初に「早口だなあ。」っていう感想が出てくるあたり、オタクがにじみ出ているなあという感じです。

ちなみにたぶん地声は高い方です。でも面接とか発表とかちゃんとした場ではなぜか声を下げて話しがちなところがあります。普通逆じゃない?

まあいつか声出しをする機会があったら、是非聞いてほしいなとか思います。

実際お喋り好きなのでいつか雑談配信溶かしてみるのが夢。チャット欄と会話したりしてね、夢ですね。小さい夢。

今日はこんな感じで終わろうと思います。ローテンションな時って締め方わかんなくなりますね。まあいつもの通り、そんじゃまた!