どうも皆様!今さっきまでメチャクチャ寝てて何もしていないんですけど、現在時刻が23時とか21分とかです!!ともをです!!
ちょっと大事めな配信をゴロゴロしながら見ていたら完全に寝落ちしちゃってしっかり寝た結果現在に至ります。家帰ってきてからも何もしていないのでブログ書き終わった後せめて何かちょっとやらないとなって思ってます!
最近ほぼ確実に睡眠不足で薄ら体調が悪い状態が続いているので夜もちゃんと寝なきゃいけないんですけどね…。これから東京行く用事あるのに。まあ遊びに行くだけなんですけども。
さて、そんな今日は題名の通り「今日の道徳の授業の話」を書こうと思います!ちょっと今回テーマが面白くてですね。色々考えさせられることがあったので記憶が新しいうちに書いてしまおう!というわけです。
道徳って好き嫌い分かれる教科だと勝手に思っているんですけど、周りと自分の考え方の違いとか感性の違いがわかって面白いから好きなんですよね。
時間も全くないのでさっそくどうぞ!
まず、今日の道徳のテーマが「友情と愛情の違いとは何か」だったんですよ。もうこの時点でめちゃくちゃ難しい感じがしますよね。
教科書の話を読んだ後に班で考えて違いを発表する、っていう流れで授業が進んでいって私は「友情はその人と一緒に何かしたい、愛情はその人に対して何かをしてあげたい」っていう意見を話したんですよ。どこかで聞いたことのあるような意見ですよね。
私この意見自分で言っておいてなんですけど、私多分この理論で言うと友情と愛情をはき違えている部分があるんですよ。
友達を大切にしすぎているというかなんというか、友達に対してと家族に対しての差が無いんです!皆大事!!
別に困ることないじゃんって思われるかもしれないんですけど、これ履き違えると友達に依存しちゃってダメなんですよ。友達がいないと私はダメだ…ってなっちゃう。友達を喜ばせたり役に立ったりすることが生きがいになっちゃってて、人と常に関わっていないと自分の存在意義的なのがよくわかんなくなっちゃうんです。
でも人と関わることは比較的疲れちゃうタイプの人間なので、人と関わってないと楽しくないのに関わればその分だけ疲れるっていうジレンマが生まれるんですよ!
友達に対して向ける感情的なものがたぶん人一倍大きくて、重いんです。ほぼメンヘラですよね。嫉妬心も強いですし、常にだれか友達といないと孤独を感じてダメになっちゃうんです、特に学校とかでは。
家に帰れば「友達と一緒にいなくても仕方ない」っていう状況になれるのでちょっとあんしんできるんです。
友達に向けた100%の善意が、多分重すぎるし時に迷惑になることもあるし、迷惑をかけるつもりが無くても自分から嫌われるような行動をとっているんじゃないかって思うことがあります。
人生の悩みの大半が人間関係、なんてよく言いますが、私の場合悩みとかそういう事件じゃなく「人間関係が人生を形作っている」的な状態になっちゃっているんだと思います。そんなのサブイベントでいいのにね。
他に自分の幸せのためにやるべきことがあるのに、それに目を向けずに友達に縋っているのはハッキリ言って逃げだと思っているので、なんとか一人でも生きていけるように、せめて縋らずに生きていけるようになりたいです。
もうすぐ高校生になるのに一人が怖くて自立できていないのは本当にどうにかしたいです!
毎回「どうにかしたい」ってフワッとしたことしか書かないのもいい加減にしたいですね。もっと具体的なことを考えないと後で後悔する。今日はここまで!そんじゃまた!!