どうも皆様!昨日あれだけ「何もしていない」「何も出来ていない」なんて叫んでいたのにもかかわらずしっかり本日も何もしておりません!ともをです!!
本当になんでなんでしょうね。まあ一旦それに対して罪悪感を抱くことはやめにしましょう。
そういえば、今日新しく「あんさんぶるスターズ!!」を始めました!あんスタですね。辰ちゃんからずっと布教されていたんですけど、もうやっと始めたって感じです。
私の認識だと「ストーリーとキャラが凄い音ゲー」っていう感じなんですけど、超久しぶりにやる音ゲーが楽しくて難しかったです!!
今まで「プロジェクトセカイ」っていうボカロ専門みたいな音ゲーをしていたんですけど重くて自分のスマホじゃ中々動かなくて!やめちゃったんですよね。それ以来やっていなかったんですけど、やっぱり音ゲー楽しいですね。
このまま音ゲーの話で最後まで書ける気がしないので急に話題を変えてしまいましょう。
そう、そういえば昨日のブログ(そういえば題名変えました)で「何かしたい気持ちはある」的なことを書いたので、今になって何か小説をちゃんと一回書いてみようかなとか思ってます!
そこでですよ!もう部活とか何も関係ないこっちのブログで「賞取りました!」とか堂々と書くためにも「ペンネーム」を考えようじゃないかと!そういう回にしちゃいます今回は。
本当は学校でコンクールに応募する時用のペンネームがあるんですけど、それを個人的に多用するのはちょっとアレじゃないですか。もし、本当にもしも学校側で賞とかとったときに「○○中学校 ペンネームさん」っていう書きかたされてたら終わりじゃないですか!
あと「ともを」っていう名前があまりにもゆるすぎる。なのでともを、またの名を○○を作ろうってわけです。
できれば「名字 名前」ってちゃんと現実にいそうな名前がいいんですよね。でもカッコつけすぎるとホストの源氏名みたいになっちゃう。
どうせならカッコいい、それでいて好きな要素を入れたような名前にしたいですね。それでいうと「り」っていう字は入れたいな。推し名前の頭文字です。
あと動物の名前とかも入れたいですね!猫か狼か狐あたりを入れたい。厨二病か?個人的に「猫」っていう漢字好きなんですよね「描く」っていう字と似てて。
調べたところ、「猫」って「びょう」とか「みょう」とも読むらしいです。
あと普通に意味として入れたい漢字だと「逃」!人の逃げ場になってあげたい気持ちがある。あと自分も逃げちゃいたいときが沢山あるから。「とう」「に」とかですね。
方向音痴だし進路に迷ってるので「迷」もいいな。「めい」「まよ」
逃、迷、猫、り、こんな漢字の要素を合体させてみます!
猫をみょうと読んで、り?「みょうり」っていいですね。なんか「冥利に尽きる」とか言うじゃないですか。何かもの書いている立場として、読んでもらっていることそのものが冥利に尽きる、的な。
「り」の漢字はどうしようかな。莉?利?理?「利」にしましょうか。一番読みやすいし調べたところ「役に立つ」っていう意味があるらしいです。いいね。
名字は「迷う」って書いて「めい」って2文字だけでもありじゃないですか?5月生まれのMayとも合ってますし。
「迷 猫利」(めい みょうり)
名前の理由として結構好きかもしれないです!「みょうり(冥利)」がそもそも「知らず知らずのうちに受ける恩恵」っていう意味で、私はそういうものにいつも助けられていますし。
「猫」はもちろん好きですし、「利」だけでも「役に立つ」って意味があります。
いやでもちょっとカッコつけすぎか…!?難しい漢字の読みとか使うとカッコつけすぎじゃないか…!?初見で読めない名前ってどうなんだ!?まあいいか、名づけなんてそんなもんでしょう!!
もしかしたら今後ちょっと変えるかもしれませんが、今日は一旦これで完成ということで!!そんじゃまた!!