ともをの日記

頑張ります‼

日記ブログのでの「弱音」の話を書く!

どうも皆様!今日は昨日も書いたように出かけに行ってました!ともをです!!諸事情により詳しくは書けないんですけど、とても楽しい1日でした!!も皆様!今日は昨日も書いたように出かけに行ってました!ともをです!!諸事情により詳しくは書けないんですけど、とても楽しい1日でした!!

そういえば出先で買ってきたんですよね。

「納税、のち、ヘラクレスメスのべつ考える日々」!!

長いうえ意味の分からん題名なので皆さん「????」って思いましたよね、すみません。

こちらの本は私の好きなwebライター兼小説家である「品田遊」さんのブログをまとめたエッセイ本出来なものです!!

前回は「キリンに雷が落ちてどうする少し考える日々」っていう題名で、前回も買って読んでめちゃくちゃ面白かったんです!!なので今回も買ってもらいました!ありがとうマミー。

まだ読み進めてはいないんですけど「はじめに」は読みました!日記を書く理由っていうか、こうだから日記を書き続けられてきたのかもしれない。みたいな話が書かれていて私はまだ1年とちょっとしか書いてないような身ですが「めちゃくちゃわかる!!」っていう部分が多かったです!

多くは書きませんが「過去の自分のブログには弱音がたくさん書いてあったけど、多分当時の自分にその弱音は必要なものだったんだろう」みたいなことが書いてあって、「わかる!」と!!とてもわかると!!

私は現実でも全然「疲れた」だの「帰りたい」だの「眠い」だの言いまくっていますが、自分の考えも含めた世間とか身近に起こったことに対しての「文句」みたいなことは現実で中々言う機会なんてないじゃないですか。

日記とかブログにはそういうことを一人でだらだら書けるので、自分の考えを客観的に見ながら文句を言えるし「今自分はどうしてめんどくさいと思っているのか」っていう言い訳がましいことまで書いても許されるんです。それがとてもありがたい。

ネット上で見たことに対しての文句を友達に言ったってどうしようもないですが、ネットにちゃんと「文」として投稿した途端にただの有象無象への「文句」から「意見」とか「主張」に変わったような気がして、そうしている間に文句を言う自分がちょっと守られているような感じがして。

現実で言いすぎたら良いイメージにはならないネガティブな発言も、ブログ上ならあまり気にせずに書けますしね。自虐とかネガティブ発言とか現実でも控えたいとは思っているんですけどね、自意識過剰にもなりたくないから丁度いい具合が難しい。

現実だと自虐的だと「そんなに下げられてもさ...」って思われるかもしれませんが、もうネット上だったらいっそ「私は自虐的な人だけど許してほしいですわ~!」って言っちゃえるじゃないですか!それで受け入れてくれる人は見てくれる、受け付けない人は離れていく、それだけ!

離れていく人の存在が目に見えない、見えづらいって言うのがネット上で自我を出せる理由の一つな気もしますね。現実だとどうしても「今まで関わっていた人との関わりが無くなる、嫌われてしまう」的な感じで目に見えてしまうので。

さて、内容が内容なだけに暗く終わってしまいそうなので最近っていうかさっきまで読んでた本の話を最後にちょっと書かせてください!

「正欲」っていう題名の小説です!良くない、なんか良くない気がする題名ですが内容も結構えげつないです。まあまだ半分も読んでいないんですけど。図書室で借りた本で、実は図書室に入れたのも自分だったりするんですけど入れない方が良かったかもしれない。

もうちょっとオブラートに包んだ表現かな~?って思っていたんですけど全然そんなことは無かったです。題名見て内容を確認もしなかった先生に責任を投げることにしておきましょう。

まあ書いているテーマが漢字の読みの通りなので何とも書きづらいんですけど、確実に考えさせられはすると思います!帯に書いてある「読む前の自分には戻れない」もうこれ以上に言えることは無いです。

まだ5分の1程度しか読んでいない現時点でも、人によっては不快になる表現があったりするかもしれないので十分に確認と覚悟のうえで読むことをおススメします。

簡単に「とりあえず読め!」とも言えない作品なので読了後に感想文を書くかはまだ未定にしておきます!多分私の事だから何かしらの形で書きはしそうですが。

長編小説なだけあって読み終わるには時間がかかりそうですがこの本は諦めず読み切りたいです!!

と、今日はここまで!明日も出かける予定があるので早寝します!そんじゃまた!!