ともをの日記

頑張ります‼

子供ってマジ元気

どうも皆様!今日から諸事情により数日間お母さんがちょっと遠くに行っております!ともをです!私のお母さん私のTwitterも見てるし多分このブログも見てるんですよね。なので近況報告がここでできるっていう。イエーイ!見てるー?

まあお母さんの方は見てるー?なんて言えるような状況はあんまりなさそうなんですけど、こっちはまあそれなりにやっておりますよ!

家族の会話をこの場を使ってやるのってなんか変ですね。でもなんか楽しいのでよしとします。

さて、そんな今日は昨日も書いたように園児と関わってみよう的な体験授業がありました!園児、エネルギーが凄いのよ。

行ったそばから「こんにちは!!」の圧が凄くてもうね、そんでひたすらに可愛い。

授業中に段ボールなどで作ったおもちゃを持って行って、それで一緒に遊んだんですけどめっちゃ楽しんでもらえて!!頑張って作った甲斐があったなぁと思いつつ、これで楽しんでくれる子供って純粋で可愛いなあと思いましたね。

でも今どきだなって感じることも結構あって、たとえば「変なの」とか「キモイ」とかならまだ言っててもあり得るだろうくらいに考えていたら「キショイ」って言ってましたからね。「どこで覚えてきたのそんな言葉!?」ってお母さんみたいなことをリアルに言ってしまいそうになりました。

あと読み聞かせの時に図鑑みたいな本を持ってこられてちょっと困惑しましたね。どうやって読もうって思ってたら園児の方から「コレこういう名前なんだよー!」って教えてくれて、ありがとうって思いました。

ゴリラか何かのページである種類のゴリラのイラストを指さして「ターボババアに似てる」って言ってて、「あぁ、都市伝説のやつ?」って返したら「ううん、ダンダダン」って返ってきて今の子ってもうそんなアニメとか見てるのね!?って思いました!ごめんね、お姉ちゃんダンダダン見てないんだ。これがジェネレーションギャップっていうやつかな。

園児相手に全然「マジで!?」とか言っちゃったんですけど果たして伝わっていたのかどうなのか、真相は定かではないです。ずっと語彙が「すごいね!」「上手だね!」「よくできたね!」とか3つくらいだったのでもうちょっとちゃんと言葉調べていけばよかったなって思ってます!

コミュニケーションがある程度ちゃんと取れたので凄いなあと思いつつ、なんだか全体的に懐かしい気持ちになりました!

私も今でこそこんなに可愛げのない小娘になってしまいましたが、もっとちっちゃかったころはあんなに可愛かったんですかねぇ。正直コンビニでアンパンマンのおもちゃ付きお菓子を買ってもらうために床に寝っ転がって駄々をこねるような典型的な子供だったのであんま可愛くなかったんじゃないかと思っています。

そういえばコンビニからそういうラムネとかついたちっちゃいおもちゃ無くなりましたよね。私の近所にないだけ?あれについてたラムネとかガムとか食べてたからなのか、未だに3人兄弟の中で唯一そういうラムネ・ガム系お菓子が好きです。

ちっちゃい頃に形作られたものって多分あんまり変わんないみたいで、思い返してみればちっちゃい頃から帰ってきて鞄背負ったまま玄関で寝るような子でした。睡眠大好き。

そんな懐かしい思い出もそこそこに、今日はこの辺で!そんじゃまた!