ともをの日記

頑張ります‼

お題機能!絵本の話!!

どうも皆様!今日は朝からラオちゃんと一緒に登校をするなどしていました!ともをです!眠い目を擦りながら両親を見送った後、甘いパンをもしゃもしゃ食べ。そんでラオちゃんと待ち合わせをして一緒に登校しました!

いつもと違う道をいつもは別々に登校する人と一緒に行くのは新鮮で楽しかったです!でも1列になって自転車でだったので一切会話は成立しませんでした!まぁそんなこともあるよね。

さて、そんな今日なんですけど本当に特に書くことがないのでお題機能を使おうと思います。今週のお題「絵本」というわけで1桁歳の頃に好きだった絵本の話でも書いてみようと思います!!それでは、どうぞ!

まず何が好きだったかな~って思い返すと、家にある絵本だったり幼稚園で読んだ本だと「しろくまちゃんのほっとけーき」「ぐりとぐら」あたりです!

今思ったんですけどモチーフにしやすいのか絵本の登場人物って動物が大半を占めていますよね。「ねずみくんのチョッキ」とかも好きでしたね。今さっき起こったんですけど「チョッキ」ってカタカナで一発で変換できなくて「ねずみくんの直帰」っていう帰宅部のネズミ君の話ができてました。そんな話はない。

今調べて懐かしかったのは「どうぶついろいろかくれんぼ」!!家にあります。この色々かくれんぼシリーズって結構あって、その中でも家に「どうぶつ」と「やさい」があったんです。それでこの絵本ページに次の物のシルエットの形に開いた穴が開いているページと、そのシルエットの色1色のページがあるんです。

勘のいい皆様ならお気づきかもしれませんが、私はその2冊をごちゃまぜにして「トマトの色した犬」とか「犬の顔がついたレタス」とかそういうものばかり作っていました!飽きたら自分で何かを作り出すクセはその頃からあったみたいですね。

小学校低学年で好きだったのは「へんしんトンネル」とか「めっきらもっきらどおんどん」!!へんしんトンネルは言葉遊び的なのが好きだった記憶があります。めっきらもっきらどおんどんは雰囲気が独特で、描いてあるのは妖怪や神様なのにあったかい雰囲気もあるあの感じが好きでした!

逆に苦手だった絵本の話を書くと、ホラー絵本です。本当に無理今でも怖い。1番トラウマなのは読み聞かせの本でなぜか選ばれていて本当に怖かった「いるのいないの」です。ちょっと題名多少違っても検索もしたくないから勘弁してください。

本当に絵本だってなめてかかるとトラウマを植え付けられますから。内容もなんですけど「絵本」っていうだけあって「絵」が本当に怖くて!!その他のホラー絵本も全然苦手です。ホラーの記事とかならまだ文字だけだから怖くてもエンタメとして楽しむ余裕が生まれるんですけど絵本だと絵と物語で完成しちゃってるので恐怖から逃げられないんです。

絵本コーナーに簡単においていい代物ではないと個人的には感じています。(ホラー絵本としてはめちゃくちゃ褒め言葉です)

睡眠時間を削りたくないので今回はこれくらいにしようと思います!ちょっと絵本また読みたいな。今日はここまで!そんじゃまたー!