どうも皆様。最近部活に行ったら消雪パイプで打ち水をしていて「かしこ!!」と思いました。ともをです。消雪パイプというのは、たぶん雪国にしかないので簡単に説明すると冬場に使われる水を出してくれる道路に埋まってるやつです。たまに勢いをミスってアホみたいに水が出ているものがあります。冬場に使うものを夏場に有効活用していてそんなことができるのね!!?と思いました。
さて、そんな今日は全然ネタ切れです。日記に書くことも特にないので今日はあるあるを書こうと思います!!バトンとあるあるで毎日投稿を繋いでいると言っても過言ではない。あと寿司打でエピソードトーク(第一弾、第二弾があります。是非)
時間がないので早速書いていきます!今日書いていくのは「日常の不器用あるある」!
私自身あまり器用な方ではないのでたぶん凄く細かいあるあるになりますがかいていこうとおもいます!それでは、どうぞ!!
日常の不器用あるある20選!!
①どこからでも切れます、切れない
めちゃめちゃ定番。本当に切れないんだから仕方ない。
②切れた!と思っても開いてない
まだついてるところの上で切っちゃってゴミが増えただけになる。
③折り紙が無理ゲーすぎる
鶴でさえ折れない。折れてパックンチョ。
④リボン結べない
皆が当たり前のように結んでる中、出来ずに泣いた思い出があります。切ない。今は出来るようになりましたがしっかり結べてないのか30秒くらいでほどけます。
⑤カッター使うと絶対怪我する
怪我をしなかったとしても「危なっかしいんだろうな~」という使い方してると思う。自覚がありながら使ってる。そっちの方が使いやすいから。
⑥飲み物やらをこぼす
勿体な!!と自分で思ってる。近くに飲み物が置いてあることを忘れているのか、よくぶっ倒したりします。故意じゃないんです、本当に。
⑦視界が物理的に狭い
たぶんそうなんだと思います。探し物は永遠に出てこないし、ないと思ったら時間がたってからめっちゃわかりやすい場所にあったりする。なぜ。
⑧技術家庭科の授業が鬼門すぎる
ミシンも手縫いもガッタガタな上料理なんてもっての外。それを練習するために授業があるんでしょうけどね。
⑨調子悪いと缶の飲み物すら開けられない
あれ、硬すぎ。いや多分そんなことないんでしょうけどね。
⑩絆創膏貼れない
いままでどれだけの絆創膏が私の手によって犠牲になったことか。最近は上手くなりましたよ、ええ。流石に。
⑪ながら作業ができない!
今までで一番ヤバかったので言うと、音楽聞きながら勉強してたらいつのまにか手元のノートに曲の歌詞が綴られてました。なんでだよ。
⑫点線ビリビリに破いちゃう。
折り目を付けたうえでこうなってしまうんです。ごめんて。
⑬直せないのにシャーペンとか分解する。
それで壊しかけたり壊したりして後悔することが多い。
⑭指をはさむ、切る、刺す。
調理工程か?
⑮絵具使って自分も周りも汚れる。
自分だけならまだしも周りを汚してしまうのはどうにかしたい。
⑯できないのにゴミ箱にゴミ投げたりする。
大体外してしゃがむんだからおとなしく捨てりゃいいのに。
⑰深爪
ちょうどよく爪を切る方法なんて習ってこなかったもん(凄い言い訳)
⑱工作が終わったころには周りごみだらけ
「散らかってんな~」と一度客観視したら思うんだけど、思うだけで「誰だこんなに散らかした奴」とも思う。責任を誰に転嫁してるのかわからないけど。
⑲計画を立てずに始めちゃう
だからこのブログも20個目思いつきませんでした!!許してください!
と、いうわけでいかがでしたでしょうか⁉本当に時間がないので19個しか思いつきませんでした!!すみません!!!!あるある考えるのって難しいのに思い付きで書き始めてしまうからよくない。次はちゃんと題名通りに書けるようにしますので!!それでは今日はこの辺で、そんじゃ、また!